ギルフォード博士の
知能構造論と
日研の脳開発Guilford

知能は多くの要素から成り立っています。

当学院では米の心理学者 ギルフォード博士の知能構造論に、全日本知能教育研究会会長の川野康行先生の方法論を論理化させた教育法をギルフォード積み木コースやギルフォード英才コースとして授業を実施させていただいております。

ギルフォード積み木&英才教育は教え込むのではなく、“聴いて” “見て” “作って” “説明する”という画期的な教育法で、育てにくいと言われる思考力・集中力・持続力を伸ばす、正に“人間力育成方法”です。

J.P.ギルフォード博士の
知能構造論

J.P.ギルフォード博士は全米心理学会元会長・南カリフォルニア大学名誉教授で1956年から1987年の秋に90歳で亡くなるまで知能構造論の確立のために研究に専念されました。

人間の知能を構成している要素(知能因子)を具体的に精密に分析して,しかもそれらの構造的な全体の仕組み(モデル)を考え出した「知能構造論(SIモデル)」は、世界の知能研究に大きな影響をもたらしただけはでなく,教育における応用の面にも貢献することになりました。

ギルフォード博士は「知能構造論」“SIモデル”で150の知能因子で構成されているという仮説を唱えました。

知能因子は「5つの領域」「5つの働き」「6つの所産」の組み合わせによる150の知能因子で構成されています。《画像 Siモデル図参考》

当学院ではこの知能構造論理論に基づき、積み木を通して満遍なく、これらの脳の知能因子をつかう授業カリキュラムを実践しています。

ギルフォード博士の指摘した子供の教育上たいへん重要とされるポイント

①知能の発達にとって欠かすことのできないものは,生後の外部(環境)からの刺激であること
②年齢や能力に応じて適切な刺激が必要で,知能の発育にはきわめて早い時期が効果的であること
③知能構造のすべての要素(知能因子)をまんべんなく使わせて育てることが大切であること

《ギルフォード教育研究所より引用》

ギルフォード積み木コース

ギルフォード積木コース

ギルフォード博士の知能構造理論に基づいた知能つみきを使って、立体、回転、投影図など図形を試行錯誤することで、柔軟な思考力・集中力や持続力を養うことができます。

また、計算から応用問題まで、論理的に考え説明できる学力が育ち、高い能力に成長致します。

腰骨を立てて座り、人の話を聞くという姿勢で、
①聴いて ②見て ③作って ④説明する。 
これらがその子の知能を育て、意欲的で集中力のある子に育ちます。



ギルフォード英才コース \受験対策コース/

ギルフォード英才コース

附属幼稚園受験

140億ある脳細胞のうち80%の配線が6歳までにつくと言われています。

この大切な時期に備えて、プリント教材や具体物を使って総合的な領域で人間教育を実施致します。


附属小学校受験

知能つみきや手作り教材を作って、「もじ・かず・ちえ」の3分野の学習をします。

また、入試用問題を使って会話をしながら「学ぶ楽しさ」を経験しながら「学ぶ力」のベースを、 「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つの力を育てます。

無料体験随時受付中